CATEGORY

#30-1

 

#30-2

 

#30-3

螺鈿

 

鮑貝(あわび)や夜光貝(やこう)などの輝きを持つ貝を、木地や漆器に装飾する技法です。

奈良時代に中国より伝わり、日本の伝統工芸として発展してきました。

 

貝そのままでは使えませんので、用途に合わせて貝を薄く加工し、図案に合わせて細かい模様も切り出して、

一つひとつ膠や漆で貼っていく緻密な作業です。

貼ったあとは上塗りをかけて、磨き上げて仕上げます。

 

最近では、アーティスト舘鼻則孝氏の作品として、古典的な技法と意匠を舘鼻さんらしく取り入れていただきました。

六本木21_21 DESIGN SIGHT 『イメージメーカー展』にて開催中です!

螺鈿厨子の中には銀色に輝く作品が入って展示されております。

 

繊細で手の込んだ品物ですので、品や格を求められる場合にはもちろんの事。

貝の種類によって輝きも違いますし、透ける程に薄くした貝の裏面に色をつけたりと、

グラフィック的にも様々な見せ方が出来るかと思います。

 

貝殻の大きさ次第ですので、1パーツの大きさ制限は有りますが、貼り方は無限大です!